2023/07/12 09:08

運動を
定期的にしている人は
良い汗がかけます。
良い汗とは
塩分の少ないサラサラ汗です。
ベタベタ汗は
塩分が多くて
熱中症になりやすい汗です。
運動を定期的にしてる方は
汗をかくことも
訓練されて
良い汗がかかるようになります。
汗の水分が
皮膚の表面で蒸発する時に
熱が奪われる気化熱がおこり
体内温度を下げます。
汗をしっかりかく事で
身体を冷やすことができるんですね♪
なので
暑い時、からだは
汗をたくさん出そうとします。
汗はもともとは血液です。
体温が上がると身体は
汗の準備のため
血液内のミネラル(塩分)と水分を集めます。
その時にミネラルは
身体に再吸収されて
水分だけ汗となって外に出ます。
この一連の作用が
運動を継続することで鍛えられ
サラサラの良い汗がかけるようになります。
訓練されていないと
ミネラルも水分と共に外に出てしまうので
ベタベタ汗になるわけです。
さらに
ミネラルも多く排出してしまうので
熱中症になりやすくなります。
あなたの汗は
サラサラですか?
もしベタベタ汗ならば
定期的な運動で汗をかく練習をしましょうね♪
熱中症の予防になりますよ(^^)
byMonica