2023/01/23 11:20


サイドキックは

理解ができて練習をつむと

皆さん上手になります。



作用する関節は股関節。

主動筋は中臀筋と外転筋群です。




股関節の動きは

外転になります。




筋肉は関節を動かす役目があり、

反対から見れば、

関節を動かせば、

そのターゲットになる筋肉を

鍛えられるわけです。




サイドキックの解剖学の前に

知らなくてはならないのが

アナトミカルポジションです。




股関節は

ちょっぴり複雑です。




関節の動きを確認するときに

身体がどこにあるか?

スタートポジションはどこか?

を考えます。




例えば、

立っているのか?

寝ているのか?座っているのか?

などなど。




そのスタートポジションを

アナトミカルポジションと言います。




アナトミカルポジションから

股関節の外転をすると

サイドキックの股関節の動きが

わかります。




そして次に

膝関節が関わってきます。




フィットネスダンスとして

格闘技エクササイズをしていると

この辺のことは

スルーしているインストラクターさんが

ほとんどだと思います。




JFKA のこだわりは

ここです(^^)




by Monica