2022/07/21 11:19

みなさんこんにちは!
木曜日担当TOMOです^^
本格的な暑さになり、夏が苦手な私にとっては毎日の暑さが恐怖になりつつある今日この頃、、。
苦手なりに夏を楽しもうと思って、ハンディ扇風機を手に入れました!
・
・
・
だが、使う機会がない。
移動は車。
スタジオは涼しい。
駐車場までくらいなら暑さに耐えられる。
、、、いつ使うんだ。
買ったはいいが、もう既に部屋のオブジェと化しました。
そんな中、
底辺であり頂点の「水!」一体どれがいいのQ & A!
どんな水がいいのか、たくさんあり過ぎてわからない!
という疑問を紐解いていきます。
ちなみに、話が長くなるので結論から先に言うと、
TOMO的おすすめの水は「evian®︎(エビアン)」です!
飲みやすい硬水で、夏に失われやすいミネラルの補給も行ってくれます(^^)
————————————————————————————————————
Q1,軟水と硬水
A.日本の水はほとんどが軟水。欧米では硬水が多い。
↓ペットボトルで販売されてる前提で話します。↓
Q2,そもそもの違い
A.水1Lに含まれているカルシウム量とマグネシウム量で区分されるyo!
Q3,飲み口
A.軟水→口当たりが軽く、飲みやすい
硬水→口当たりが重く、飲み応えがある
Q4,特に相性がいい人
A.軟水→赤ちゃんや老人、肝臓が弱い方
硬水→スポーツやダイエットでミネラル分が不足している人
Q5,料理との相性
A.軟水→野菜と相性が良く、和食向け
硬水→肉と相性が良く、洋食向け
硬水に馴染みがない方へ
メリット→動脈硬化の予防、便秘解消、洋風料理に最適
デメリット→お腹がゆくるなる
————————————————————————————————————
マグネシウム量が多いと胃腸機能障害を起こすことがありますので、挑戦する際は、中硬水からがお勧めです♪
それがエビアン!!
常温も浸透スピードが速いですが、
より暑くなっている身体の体温を下げる事も考えると、
少し冷たいお水の方が浸透スピード、熱中症対策として良い結果が報告されています。
みなさんの健康と美容にために♡
※サムネイルと本文の関係はありません
by TOMO