2022/06/16 08:44

こんにちは(^^)純火です!
今回は私の大好きな趣味のお話。
それは日本刺繍です。
「わしゃ~止まると死ぬんじゃ~!」
↑
間寛平さまの往年のギャグのような生き方をしている普段の私を知っている人は、
刺繍⁈ 意外すぎるんですけどー!
と200%驚かれるのですが、
はい私、静かで古風な一面もあるんです(゚∀゚*)うふふ
そう言えば、忘れもしない27才の時
「純ちゃんて、27才っていうより(内面)7才か70才よね!アハハーッ」
って仲良い友達に言われたことがあります。
あいだは無いんか〜い!
無邪気で、古めかしいんだとか(笑)
だとしたらピッタリの趣味♪
話を戻し、日本刺繍とは、絹地に絹糸を一針一針丁寧に刺してゆく日本の伝統技法。
素晴らしい作品に触れるのはもちろん、自分で繍うのもかけがえのない時間です。
私、視力だけはいまだ両目ともに2.0!!
細かいものも裸眼で見える。はずなのに、
なのに、、布目に沿って横にただ真っ直ぐ繍うのが、
できたり、できなかったり(⌒-⌒; )
これってオウギノショウで正拳突きしてるときと同じ。
力が入り過ぎてても、抜き過ぎてても、思ったところにあたらない。
「何度も繰り返す中、できないことに立ち止まらず、その中で1回でもスパッと気持ちよくできたらそれで良し!
その感覚を自信に変えていきましょう!」
オウギのレッスンで生徒さんに鼓舞する言葉をまさに思い出しながら、刺繍に励むのでありました(汗)
人が何度も同じことを反復して得た最高の善を「道(どう)」というのだとか。 単に技術を磨くだけでなく(もちろんそれも大切ですが)、人としての成長をめざす、それが「道(どう)」という一文字に表現されています。
そしてタイトルの【炉火純青】
その意味は、
炉の火炎が純青になると温度も最高に達する。転じて学問や技芸が最高の域に達すること。
「純火さんの名前が四文字中、なんと三文字も入っています!!」
と、煌伎匠の師であるtigerさんから教えていただいたなんともご縁のある四文字熟語☆
座右の銘であり、人生の目標です。
煌伎匠道、繍道、、
その「道(どう)」という道を歩み続け
一生 無邪気に、
一生 学びある人生を送りたいと思います!!
by 純火