2022/05/24 09:25


こんにちは



Masa Mask研究所 



masaです。




今回は、食についてお話しします。



私は


普段の食事で


間食も含めて 選択する基準として


食べたいものと同時に


頭に浮かぶものは


タンパク質を取れるか?


という部分から選択していきます。



その中でも


肉を食べたいのですが


家で食す場合




一番購入しやすいのが


鳥の胸肉がほとんどです。




しかし


やはり鳥胸肉ばかりでは飽きるのと


たまには牛肉を食べたいと思う反面


やはり


牛肉は高いので


そこまでして買おうとは思わないのですが



そんな時


仕事終わり


帰り道にある 某◯◯屋を見ては


ついつい食したくなるものです。



そこで


某◯◯屋でも 私の中で


メニューの選ぶ基準が変わってきました。




いざ 某◯◯屋に入りますと


◯◯定食 御飯おかわり自由や


牛丼以外にも


豚肉メニュー 焼肉メニュー 


そして


最近では 


コスパも良い 


親子丼なんかもあり 


一瞬 選択に迷います。




しかし




その時に


頭の中では 



量        質       値段 



と考察しながら 何が一番ベストか?


を考えます。




そこで、


ここ最近 私の中で出た結論は


こうです。





①やっぱり◯◯屋にきたわけだから牛肉を


②普段はなかなか食えない牛肉だからこそ


③いくらコスパがいいとは言え牛肉から外れたら違うだろう


④いかに少しでも多くタンパク質=牛肉を多いメニューを選べるか?



から考察します。



結果


先ずは 牛丼の一択から



次に量を選びます。



量は 


小盛り 並盛 頭の大盛り 


大盛り 特盛 とある中で



最近 私が選ぶものは




◯牛丼並 +肉だく


◯牛丼大盛り +肉だく


◯牛丼頭の大盛り +肉だく




こんな感じになっています。




因みに


肉だくとは 


牛肉が+で追加するものです。(牛皿より手軽で)



写真は 


ここ1ヶ月くらいの間に某◯◯屋


でオーダした牛丼をTwitterにあげ


た写真です。



こんなに行ってるとは


我ながら


驚きました。




約1ヶ月の間に



9回 某吉野家に行った


という事になります。




それらを選んだ意味とは


◯タンパク質=牛肉の量


◯炭水化物は そこそこ


◯値段


が基準です。




これが

昔ならば



ただたんに


全体的な量だけを基準


にして


特盛や定食を選び


御飯を何倍もおかわりしていました笑





そう考えると


だいぶ 


考え方が変わったなぁ


思う今日この頃です。




次回は


Masa Mask研究所 


プロレスマスク作りについて


お話しします。


by Masa