2022/03/31 21:08

写真は、キッズクラスの小学生が描いた「のび太」
思わずニッコリしてしまいます♡
「柔らかいハート」で
3月木曜日担当のミカコです。
硬い木は折れる
柳の木は折れない
硬く強い木、折れそうもない?
でも硬すぎる木は、以外にもろくて、
叩くと折れてしまうこともあるそうです。
柳の木は、ご存知の通り、とてもしなやかです。
強風が吹いても、柔軟にかわして、折れません。
柔軟性のない硬い木は、折れやすいことから
ふだんは強情な人が、何か問題にぶつかると
以外にもろく、くじけやすいことのたとえ。
また、頑丈な人が急に大病で倒れることの
たとえなどに使うことわざ(表現)だったりします。
「心は柔らかく」
心も硬いと折れてしまいます。
自尊心が高いのは良い事です。
でも、私は!私は!と、自我を主張し過ぎると、
それはエゴになってしまいます。
現実を見ない自分、
見たくない自分なのかもしれません。
エゴはラテン語で、「我」に相当するそうですが、
それが強すぎたり、他の人に同じことを求めると、
なんで上手くいかないんだろう、
思うように進まないんだろうと
不安や怒りの感情に変化します。
私達インストラクターは、
普段は一生懸命、絶対的に良い事と思って
どんどん突き進んで頑張っている人が多いです。
でも、時々立ち止まり、
肩の力をフワッと抜いてみませんか?
一生懸命やろう!とか、上手くやろう!
というのを手放してみると、
見えなかったことが見えてきたり、
本当に大切なものを見つけたり、
新たな発見があるかもしれません。
「心が柔らかい」と、心は折れません。
どんな風が吹こうとドッシリ構えて、
大きく揺れることがあっても倒れず。
本当の強さって柔らかい事なんだと思います。
強そうに見える人と本当に強い人。
強そうに見える人、自分の弱さを見せられないのかも。
本当に強い人は自分の弱さも
曝け出すことに抵抗はないのだと思うのです。
私達の仕事って、
一人で頑張っている事が多いかもしれませんが、
困った時、悩んだ時など時々、
その弱さを仲間やお客さんにも
曝け出しても良いと思います。
仲間は一緒に考えてアイデアをくれたり、
サポートしてくれるでしょう。
お客さんには、完璧じゃないインストラクターは
親しみが持てて、
もっと身近に感じてもらえるのかなと。
そうした後には、必ず周りの人との繋がりが、
より深くなって、
私達一人一人がそれぞれの場所で
それぞれが必要とされて、
本当の自尊心が高い人の笑顔溢れる空間、
居心地の良い空間になると思います。
と、ミカコのぼやき…笑
「心は柔らかく」
ちなみに
もちろん、身体も柔らかくw
明日から新年度!
柔らかいハートで穏やかにスタートしたいですね♪
by ミカコ