2022/03/17 08:57


「ルーティン」


木曜日担当のミカコです。


今回は夜に行う「ナイトルーティン」について


《慈悲の瞑想》

瞑想と言っても難しく考えないでくださいね。ほんの3〜5分の静かな時間です。


ヨガを始めて20年以上経ちます、沢山のヨガを学びました。今でも学び続けています。ヨガの学びは深く一生続けていきたいと思っています。


そして、ヨガの素晴らしい先生方にも出会いました。

15年ほど前、アシュタンガヨガの勉強をしている時に、その先生に「夜、寝る時に、頑張った自分に“今日一日ありがとう”と一言言ってから寝よう」と言われました。

たった一言なのに、全く忘れて直ぐに寝てしまう(笑)…実行出来ず15年も経ってしまいました。



この2年、コロナ禍で、時間が出来たおかげで、2年の間に、オンラインなどで、じっくりヨガの勉強をする機会にも恵まれました。


ヨガの勉強には、実技はもちろん、歴史や哲学、瞑想などのカテゴリーがあります。

歴史や哲学は深く、学ぶほどに気付きや感じることがあり、楽しくて仕方ありません。


「瞑想」というと、五感を手放し、心を静めて無心になる。これがなかなか難しいのです。情報社会の今、頭をクリアにして、静かな気持ちで自分と向き合うことは重要です。脳のデトックスですね。でも瞑想をしようと目を閉じても、直ぐに色々考えてしまいます。


そこで、15年前のアシュタンガヨガの先生の言葉を思い出しました。

寝る前の一言でも良い、今の私に出来るかもしれない。


瞑想は、色々な方法があります。(瞑想のやり方や効果など、またいつか)


その中で「慈悲の瞑想」を寝る前の習慣にしています。

「慈悲」とは、原始仏教の考え方で、自分のまわりの人、自分が知らない人、自分のことを嫌っている人、そしてこの世の中の生とし生けるものすべての平安を願う気持ちや行いのことを言います。

「慈悲の瞑想」は、自分と自分以外の者との区別をなくすことで、自らの心の平穏を得るという瞑想の方法です。


難しそうですが、簡単に私のやり方を紹介しますね。


《慈悲の言葉》

私が幸せでありますように

私の悩み苦しみがなくなりますように

私の願いごとが叶えられますように

私に悟りの光が現れますように

私が幸せでありますように(3回)


生きとし生けるものが幸せでありますように

生きとし生けるものの悩み苦しみがなくなりますように

生きとし生けるものの願いごとが叶えられますように

生きとし生けるものに悟りの光が現れますように

生きとし生けるものが幸せでありますように(3回)


これを寝る前に、唱えています。

本当の慈悲瞑想は、もっと長いのでかなり簡略化してます。


何も考えずただ唱えるのみ、シンプルに。



瞑想は毎日続けていると、不思議と心にゆとりが生まれて、ざわざわとした感情や怒りや不安といったネガティブな気持ちがポジティブなものに変わっていくはずです。

前を向いて豊かな人生を生きることに繋がりますね。


コロナ禍、情報社会の中の今、ヨガを学んでて本当に良かった、ヨガに助けられてると感じています。

ヨガは、宗教ではなく、スピリチュアル的なものでもありません。心と身体を整え、健康的に幸せに生きていくためのフィットネスです。

フィットネス、健康を周りの人達にお伝えする仕事、先ずは私達自身の身体と心が健康でありたいと思います。


シンプルに…

私らしく…


by. ミカコ