2021/12/21 12:48


おはようございます♪


今週は段々冬へと繋がる

そんな気温になる週だそうです。


皆さん、お元気ですか?


火曜日朝は

養生気功専科で

トレーニングをしています。


今日は今年最後の研修でしたが

ラッキーなことに

佳代子先生とのマンツーマン!

なんて、お得な!!


佳代子先生、

また来年もよろしく

お願い致します♪


さてさて。


ブログは媒体が変わりましたが、

このまま続けるつもりです。


皆さんの

QOL 向上の為に、

私の目線でお話しています。


少しでも

お役に立てたら

幸いです♪


昨日は

腎を守る、

鍛える、という話で

腎陰虚という体質の説明でした。


今日はその続きです。

腎陽虚、です。


これは足腰に力が入らない、

プラス

寒がり、手足が冷える、

汗をかきやすい、

という特徴があります。


この汗は

何もしていないのに汗をかくこと。

そして、

便秘がちです。


このタイプには

杜仲茶がおすすめです。


杜仲茶は

中国4000年の歴史の中でも

古くから健康茶として

使われていて

古代中国の薬学書にも

掲載されています。


現代科学で言われる効果は、

高血圧予防、

メタボリックシンドローム予防、

むくみの予防と改善、

記憶力を高める、

などがあげられています。


年末近づくにつれ

体調を崩したり

疲れが残りやすく感じる方、

多いですよね。


日々の生活に

杜仲茶を取り入れてみたら

いかがでしょう??


良いものは

素直に取り入れてみる、

とりあえずやってみる。


そんなことも

大人になってくると

段々頭が硬くなってしまうので

注意しなきゃ、と

いつも思います。


腎が弱ると

生命力が落ちると言うのは、

西洋医学でも

立証されています。


腎機能を高めて

元気に毎日を送りたい♪


明日も

腎機能を高める話の

続きです。

お楽しみに♪


それでは皆さん、

今日も一日

ヘルスコンシャスで〜♪

(^^)♭